専任教員
※2025年度現在のものです。今後変更になる可能性があります。
非常勤講師 ※一部紹介
株式会社Office Aube 代表取締役
https://office-aube.com
最終学歴
東京学芸大学
主な職歴・経歴
IT系企業の管理部門、コンサルティング会社勤務を経て2003年独立。女性のための経営コンサルタント。
資格
中小企業診断士
メッセージ・コメント
豊富な創業・経営支援の経験を生かした、分かりやすく実践に役立つ講義を心掛けています。
株式会社矢野経済研究所
執行役員/理事研究員
主な職歴・経歴
広告会社を経て㈱矢野経済研究所入社。不動産業界、食品業界等のリサーチ、コンサルティング業務を担当後、現在はM&Aを含めたアライアンス業務にも従事。また、公的機関、金融機関、民間企業、大学等にて多くの研修・講義を担当。
資格
中小企業診断士
研究・著書・論文
『文具・事務用品マーケティング総覧』(矢野経済研究所,2007年)『食品産業白書』(矢野経済研究所,2006年)
『健康食品の市場実態と展望』(矢野経済研究所,2004年)
『菓子産業白書』(矢野経済研究所,2004年)
『ペットビジネス』(矢野経済研究所,2003年)
『外食産業マーケティング総覧』(矢野経済研究所,2003年)
『飲料市場の現状と展望』(矢野経済研究所,2000年)
『HACCPの導入実態と展望』(矢野経済研究所,1999年)
『菓子流通白書』(矢野経済研究所,1996年)
『オフィスビル産業白書』(矢野経済研究所,1995年)
『不動産の小口化及び証券化の現状と将来展望』(矢野経済研究所,1991年)
メッセージ・コメント
大企業と中小企業、どちらに対しても戦略立案やハンズオンでの事業支援を行ってきたことが私の特徴です。この経験を活かし、講義では理論を、実習では現場に密着したコンサルティング手法をお伝えします。ぜひ、楽しく学んでください。
有限会社CSマネジメント・オフィス 代表
株式会社ワールド・ビジネス・アソシエイツ 取締役副社長
https://www.wba.co.jp
最終学歴
東京理科大学工学部工業化学科
主な職歴・経歴
株式会社東芝にてSE、研究職、技術職として21年間勤務。その後独立して経営コンサルタントとして活動。人を大切にする経営学会主催中小企業人本経営EMBA6期修了(2024年3月修了)。
資格
中小企業診断士
キャリアコンサルタント
消費生活アドバイザー
食の6次産業化プロデューサー(level3)
野菜ソムリエプロ
フードコーディネーター2級
研究・著書・論文
『人を大切にする経営学用語事典』(2025年5月,共著)『いい会社に学ぶモチベーションの高め方』(ラグーナ出版,2025年3月,共著)『月刊 企業診断』特集記事(同友館)
・2025年2月 稼げる診断士の聴く力(監修)
・2023年11月 これが「稼げる診断士」だ2023(監修・執筆)
2023年3月 診断士の国際業務(執筆)
2022年11月 これが「稼げる診断士」だ2022(監修)
2021年6月 これが「稼げる診断士」だ(執筆)
メッセージ・コメント
企業経営において「やり方」も大切ですが、それ以上に「あり方」が大切です。これは、コンサルタントにも共通することであると思っています。「あり方」を大切にしていきましょう。
SNS
AT WILL & KOJIMA SR代表
http://www.at-will.biz
最終学歴
上智大学法学部法律学科
主な職歴・経歴
JTBにて法人担当の企画・営業として12年間勤務。ベンチャー支援のコンサルティング会社を経て、経営コンサルタントとして独立。
資格
中小企業診断士
特定社会保険労務士
総合旅行業務取扱管理者
研究・著書・論文
『創造型マーケティング入門』(日本マンパワー株式会社,2007年)STPマーケティング(市場の設定とポジショニング)・マーケティング・ミックス(製品、価格、流通、販促戦略)
メッセージ・コメント
組織、人事、労務分野を中心に、経営者の立場を踏まえた的確な助言により、数多くの中小企業のサポートに務めています。高所から見る先生ではなく、経営面の良き支援者であろうと心がけています。自社運営できて、効果が上がる支援を心がけています。とくに自社で運用できる「しかけ」と「しくみ」づくりをすることが重要であると考えています。経営戦略の構築と人材活性化を通じて、企業と社員の成長をクライアントとともに実感することが、何よりの喜びです。
コンサルティングの真の楽しさを一緒に実感しましょう。
SNS
https://www.facebook.com/shinichi.kojima.52
https://x.com/holakoji
https://www.instagram.com/kojima_shinichi/?hl=ja
最終学歴
経営学(修士)
主な職歴・経歴
大学卒業後、大手量販チェーン入社。店舗勤務を経て、物流マネジャー、経営企画室長、秘書室長、日本スーパーマーケット協会(出向)にて物流標準化事務局、流通BMS普及推進委員として活動。現在は包材商社の経営企画室長として中小スーパーマーケットを支援しながら、副業の経営コンサルタントの二束の草鞋で活動しております。
資格
中小企業診断士
MBA
ITコーディネータ
運行管理者
研究・著書・論文
『量販店の立場から見た安全・安心対策としてのSEICAへの取り組み』フレッシュフードシステム35巻1号(2006年)
メッセージ・コメント
1930年、ニューヨークに世界初のスーパーマーケット、キング・カレンが誕生して間もなく100周年。根っこのアーキテクチャは踏襲されつつも、ロジスティクスやITが融合し、流通システムは進化を続けています。その系譜を辿り、新たな知見を共に学びましょう。
リプレスト株式会社 代表取締役
アットドウス株式会社 代表取締役
最終学歴
東洋大学大学院 経営学修士
主な職歴・経歴
製造業(金型設計)やシステム開発の経験を持ち内部統制構築や社内の業務改善を推進。転職後、中小企業・ベンチャー企業の成長を支援。2017年に独立開業。自身も医療機器ベンチャー企業の経営者として従事しつつ、中小企業や起業家の支援に取り組んでいる。
資格・受賞歴
中小企業診断士
MBA
かながわビジネスオーディション 県知事賞受賞(2022年)
研究・著書・論文
『ストーリーで考える「見積り」の勘所』(翔泳社,2008年)
メッセージ・コメント
スタートアップ経営者の視点を活かした、現場に活かせる知識や経験が強みです。教科書には載っていない真のコンサルティングを実践しましょう。
合同会社夢をカナエル 代表社員
https://yume.main.jp
主な職歴・経歴
都市銀行勤務を経て2004年に中小企業診断士を取得し独立
資格・受賞歴
中小企業診断士
中小企業診断協会会長賞受賞(2013年)
研究・著書・論文
『図解でわかるビジネスフレームワーク いちばん最初に読む本(アニモ出版, 2020年)』
『大人になるまえに知っておきたいお金のこと 監修(ひさかたチャイルド, 2019年)』
『中小企業診断士 人気講師が教える受かる!勉強法(翔泳社, 2013年)』
『 1か月であなたの人生が変わる! 究極の質問(労働調査会, 2012年)』
『中小企業でもすぐに始められる! 組織と人材の育ち合いプログラム(労働調査会, 2010年)』
『 新社会人の教科書! プロリーマンになろう(同友館, 2010年)』
『元銀行マンが教える!税理士のための顧問先への銀行取引指導のポイントセミナーDVD(第一法規, 2010年)』
『ストーリーで読む診断士ギョーカイ用語辞典150(同友館, 2009年)』
ブランドビジネスコンサルタントhttps://yukayoshida.com
主な職歴・経歴
日・米・欧の高級ファッションブランド(DRIES VAN NOTEN、HELMUT LANG)で企画・MD・営業・生産管理などを経験。独立後は、ブランドビジネスコンサルタントとして、国内外の企業や大学などに向けてコンサルティングやセミナーを実施するなど、企業・組織・人を育てる活動をしている。企業支援実績は、製造業、卸売業、小売業、サービス業と幅広く 500 社を超える。ビジネスをブランド化、エンターテイメント化することで、罪悪感なく値上げをして、利益を得る実践的なブランドビジネスは、広く共感を得て、実績に繋がったとの喜びの声が多数寄せられている。
資格
中小企業診断士
フランス政府公認 紳士服・婦人服職業パタンナーディプロム
研究・著書・論文
『「4割値上げ」で始まる小さな会社の”らしさ”ブランディング』 (同友館,2025年)
メッセージ・コメント
机上の空論ではない、中小企業の経営者や従業員を幸せに導くための実践的なコンサルティング手法を惜しみなくお伝えします。
経済産業大臣登録 中小企業診断士
最終学歴
産業能率大学 情報マネジメント学部 現代マネジメント学科
主な職歴・経歴
JUKI株式会社にて約10年勤務。在職中、国内外の縫製企業縫製企業約170社の現場改善、生産ライン設計・立上げに従事。その後独立し、経営コンサルタントとして、もの作り企業の現状を管理会計、IE手法などを使って見える化、課題設定、現場改善の実施など経営戦略策定から製造現場のオペレーションまで支援する活動や、小規模企業の事業承継支援に従事している。
資格・受賞歴
中小企業診断士
日本生産性本部 認定経営コンサルタント
研究・著書・論文
東京商工会議所 東京ものづくり発展支援事業ものづくり企業の現状・課題に関する調査報告書(2018年)
東京商工会議所 中小企業の生産性向上を図るための経営実態の調査研究会調査報告(2016年)
メッセージ・コメント
講義と実習を通じて、学んだ知識を活用すること。経営者や従業員とのコミュニケーションを通うじて中小企業の実情を体感してもらうことを大切にしています。
その他20名以上から構成される中小企業診断士等の実務家講師
※2025年度現在のものです。今後変更になる可能性があります。
教員一覧及び教育課程表(担当科目)
※2025年度現在のものです。今後変更になる可能性があります。